今日は穏やかに晴れましたね。
昨日と違って風がないので、ウォーキングが気持ちよかったです。

つい、日だまりを選んで歩いていると、
前を歩いていた人も同じことしてました(笑)。

春が待ち遠しいですね。

昨日、郵便ポストを見たら、
同じハガキが2枚入っていました。

1枚は私宛、
もう1枚は知らない人宛。

ハガキが薄くて、
2枚あるのに気づかなかったのね。

・・と一瞬思いましたが、
今って、ハガキや封書は郵便番号で自動振り分けですよね。

間違えようがない。

・・と思って改めてハガキを見たら、
郵便番号の枠がないハガキでした。

つまり、振り分けは手作業。
やっぱり振り分ける人が間違えたんでしょう。

または、もう1枚も同じ市内でしたから、
配達する人が間違えたのかな。

別の日、こんなこともありました。
やっぱり郵便ポストを見たら、知らない人宛の封書がひとつ。

住所はウチで合ってる。
部屋番号もウチ。

・・と思ったら、違ってました!
「1」が一文字多かった。

例えば、ウチの部屋番号が「201」だとすると、
封書の部屋番号は「1201」と前に「1」がついてたんです。

これを見逃したのね、配達局員さん。

さて、その封書をどうするか、
迷うことなく、正しい部屋番号のポストに入れました。

そして、間違って届いたハガキは、
どうしたものか、ちょっと考えましたよ。

見ると、料金別納で消印がなかったので、
またポストに投函しました。

その対応でよかったのか、わかりませんけど。

郵便局に持ち込むのが一番よかったかもしれませんが
それも面倒でしたので。

内容は某株式会社からの「株主議決権行使のお願い」でした。
株主総会に来てねっていうハガキ。

私にも同じものが届きましたが、その場で確認して捨てました。
東京まで行けませんもの。

たぶん、遅れて届くハガキは同じ運命を辿ると思うのですけど、
破って捨てるわけにはいきませんよね。

立て続けにこういうミスに出会うと、
「大丈夫かあ」と思ってしまいますね。

郵便配達も人手不足なのかしら。
ハガキって個人情報丸見えですから、誤配達は気をつけてほしい。


励みにしてます。どれかおひとつ押してもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ

こちらも押していただけたら嬉しいです。


投資記事はこちらに引っ越しました。(もうすぐ50歳。ひとり女の株式投資

広告