iDeCo(個人型確定拠出年金)の3月評価です。

ちなみに「iDeCo」の文字ってDとCが大文字なんです。
これは、確定拠出年金がDC(Difined Contribution)といわれ、
その「DC」を強調するためだそうです。

芸が細かいですね、気づかなかった(笑)。

さて、現在の評価は、こうなってます。
・DCニッセイ外国株式インデックス +11.1%
・EXE-i新興国株式ファンド     +9.4%
・iFree NYダウ・インデックス   -0.4%

NYダウは1月の上昇時期に積立開始したため、
今の調整局面でマイナス評価になってしまいました。

ニッセイは12月から下がりました。

掛金の配分は、変えました。
・DCニッセイ外国株式インデックス 70%
・iFree NYダウ・インデックス    30%

新興国株式はやめました。
チャイナショックで懲りましたね。

新興国ってよく考えたら、今は中国がメインですよね。
ちょっと心配になりました。

上がればリターンは大きいのでしょうけど、
年金なのでハイリスク・ハイリターンはしんどいと思って。

今まで積み立てた分の評価率が9%ほどありますので、
早めに一旦定期にスイッチして、
ニッセイ外国株式かNYダウのどちらかにスイッチするつもりです。

そして今の悩みは定期預金が50%もあることです。

これは、企業型年金からの移行は定期預金で行われるため、
自分でスイッチしないとそのままになってしまうせいです。

日本株が暴落したらスイッチしようと待ち構えて早2年。
いっこうに暴落せず、そのまんまです(笑)。

私が待っているのは、
暴落=日経平均が1万円を切ること、ですので
いつになるかわかりません。

半分も定期のせいで、評価率が上がっても
額はたいして増えないって状況になってる気がします。

う~ん、どうしたものかな。
暴落なんか待たずにコツコツ自分の商品にスイッチしていったほうが
いいのかな。

ほんと、年金といっても株式投資と同じですよね、
今すぐもらえないだけで。

手探り状態が続きます。


励みにしてます。どれかおひとつ押してもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ

こちらも押していただけたら嬉しいです。


投資記事はこちらに引っ越しました。(もうすぐ50歳。ひとり女の株式投資

広告