今日も寒いです。
昨日よりはましな気がしますけど。
さて、今週発表された家計調査です。
総務省が公表した家計調査によると、
17年11月の二人以上世帯の実質消費支出は、1世帯当たり 277,361円でした。
昨日よりはましな気がしますけど。
さて、今週発表された家計調査です。
総務省が公表した家計調査によると、
17年11月の二人以上世帯の実質消費支出は、1世帯当たり 277,361円でした。
前年同月比 実質1.7%の増加。
支出の内訳です。(単位:円)
食費 71,680
住居 16,018
光熱・水道 19,724
家具・家事用品 11,813
被服及び履物 12,263
保健医療 14,149
交通・通信 41,496
教育 8,757
教養娯楽 27,187
その他の消費支出 54,274
消費支出 277,361
一方で実収入は、
1世帯当たり 443,186円、前年同月比 実質1.8%の増加。
冷蔵庫などの家庭用耐久材が増えて、外食も伸びたらしい。
統計的には景気はいいらしいから、
徐々に消費は増えてきてるのかな。
来春は賃金もあっと驚くほど上げてほしいですよね。
賃金を上げた企業には税制優遇をしてさ。
でも私は給料もらわないから、来年も投資がんばります!
リスクをとった人だけがリターンを享受できます。

励みにしてます。どれかおひとつ押してもらえたら嬉しいです。

こちらも押していただけたら嬉しいです。

投資記事はこちらに引っ越しました。(もうすぐ50歳。ひとり女の株式投資)
広告
支出の内訳です。(単位:円)
食費 71,680
住居 16,018
光熱・水道 19,724
家具・家事用品 11,813
被服及び履物 12,263
保健医療 14,149
交通・通信 41,496
教育 8,757
教養娯楽 27,187
その他の消費支出 54,274
消費支出 277,361
一方で実収入は、
1世帯当たり 443,186円、前年同月比 実質1.8%の増加。
冷蔵庫などの家庭用耐久材が増えて、外食も伸びたらしい。
統計的には景気はいいらしいから、
徐々に消費は増えてきてるのかな。
来春は賃金もあっと驚くほど上げてほしいですよね。
賃金を上げた企業には税制優遇をしてさ。
でも私は給料もらわないから、来年も投資がんばります!
リスクをとった人だけがリターンを享受できます。

励みにしてます。どれかおひとつ押してもらえたら嬉しいです。



こちらも押していただけたら嬉しいです。

投資記事はこちらに引っ越しました。(もうすぐ50歳。ひとり女の株式投資)
広告
