今日は病院をはしごして、忙しい一日でした。
まずは内科へ、そしてその後マッサージを受けに整形へ。
母のつきそいです。
まずは内科へ、そしてその後マッサージを受けに整形へ。
母のつきそいです。
幸い、雨にはちょっとしかあわず助かりました。
で、今日は久々に昼からウォーキングです。
いつもの公園に行くと、芝生に花がびっしり咲いていてびっくり。
シロツメクサはもう終わりかけていて、
それと交代するように白い花がたくさん咲いていました。
調べたら、「ヒメジョオン(姫女苑)」という花でした。
6月に咲く花です。
(でも7月も10月も咲くようでした。)
梅雨の季節は、意外と咲く花が多いですよね。
植物はみんな、サンサンと輝く太陽が好きかと思ってましたが、
じめじめ雨が降ったりやんだりが好きな花も意外とあるってことですね。
面白い。
人もいろいろですが、植物もいろいろなんですね。
でも、梅雨が好きな人はいない気がします。
いやまあ、わかりませんけど。

▲写真はイメージです。
ちなみに、クチナシも6月の花です。
道中、きれいに咲いていました。
クチナシは香りがなんとも心地よい。
そのせいか、花を咲かせる時期が短い気がするのですが、
気のせいでしょうか。
それにひきかえ、ヒメジョオンは長く咲きそうです。
強そうですもん。
「みんなの花図鑑」によると、「日本全土の道端や野山」に咲いているそうです。
花は小さいけど、力強い生命力を感じます。
「雑草魂」とはよく言ったものです。
大きくて可憐だけど短命な花と
小さくて素朴だけど長く咲く花。
どちらになりたいですか?
励みにしてます。どれかおひとつ押してもらえたら嬉しいです。

こちらも押していただけたら嬉しいです。

投資記事はこちらに引っ越しました。(もうすぐ50歳。ひとり女の株式投資)
広告
で、今日は久々に昼からウォーキングです。
いつもの公園に行くと、芝生に花がびっしり咲いていてびっくり。
シロツメクサはもう終わりかけていて、
それと交代するように白い花がたくさん咲いていました。
調べたら、「ヒメジョオン(姫女苑)」という花でした。
6月に咲く花です。
(でも7月も10月も咲くようでした。)
梅雨の季節は、意外と咲く花が多いですよね。
植物はみんな、サンサンと輝く太陽が好きかと思ってましたが、
じめじめ雨が降ったりやんだりが好きな花も意外とあるってことですね。
面白い。
人もいろいろですが、植物もいろいろなんですね。
でも、梅雨が好きな人はいない気がします。
いやまあ、わかりませんけど。

▲写真はイメージです。
ちなみに、クチナシも6月の花です。
道中、きれいに咲いていました。
クチナシは香りがなんとも心地よい。
そのせいか、花を咲かせる時期が短い気がするのですが、
気のせいでしょうか。
それにひきかえ、ヒメジョオンは長く咲きそうです。
強そうですもん。
「みんなの花図鑑」によると、「日本全土の道端や野山」に咲いているそうです。
花は小さいけど、力強い生命力を感じます。
「雑草魂」とはよく言ったものです。
大きくて可憐だけど短命な花と
小さくて素朴だけど長く咲く花。
どちらになりたいですか?
励みにしてます。どれかおひとつ押してもらえたら嬉しいです。



こちらも押していただけたら嬉しいです。

投資記事はこちらに引っ越しました。(もうすぐ50歳。ひとり女の株式投資)
広告
