先週、本の整理をしてベッド横の本の山が2つに減ったという話をした。

大事な本たちを埃から守るために本棚を買おうか考えて結局やめたという、
個人的には気になる話だけど、客観的にはどうでもいい話。

今日はその続きです。
興味のない方はスルーしてください。 

本棚を買うのをやめてどうなったかというと・・

結局、100均の収納箱に落ち着きました。
たいそうにする話でもないですね。(笑)

DVDとか、大きめのものがなんでも入りそうな、
”なんでも収納箱”というのをFLET’S(という100均)で見つけて、買ってきた。

ダイソーも探したけど、残念ながらCD用の?、小さいのしかなかった。

FLET’Sのは、一箱で単行本が20冊ほど入った。
透明でフタつき、重ねることもできる。

ダイソーのは小さいので、文庫本用にする。

それにしても。
やっぱりここに落ち着いたなー。

ま、いいか。当分はこれで。

改めて、100均って便利だわー♫


ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けるとうれしいです。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ

広告