こんにちは
今日で10月も終わりです

早かったなあ、10月(笑)

母の腰痛はよくなりましたが
やっぱり怖い階段降り

ある日、送ってくれた職員さんは
腰が治ってからも母の階段上りを手伝ってくれていました

母は上るのはわりとうまくできます
私が下からおしりを持ち上げるので

そのときについ「降りるのが怖い」と出てしまいました

そしたら次の日、施設から電話がかかってきて
「階段降りの介助の仕方を説明しましょうか」と
言ってもらいました

翌日、リハビリの先生に介助の仕方を教えてもらって
自分でも何度か試してきて
階段下りは少し安定した気がします

母は右足から降りますが
時々、左足がうまく出ません

そのときにふらついて怖かったのですが
脇を支えることで安定しました

まだ不安はありますが
慣れてきたらもう少しうまく支えられる気がします

本当に施設の方には感謝しかありません

階段はたった5段ですが、されど5段です
ここをクリアできないと自分の足で歩くことができなくなります

スロープはありますがかなりの遠回りで
母が歩くには距離的に限界なのです

私が安定して支えられれば、母はもう少し自分の足で歩けます
でもそれも支えてくださる施設の方のおかげです

介護って尊い仕事だと、心から思います

ではまた

トルコ桔梗