去年の12月にかけた銀行の定期がもうすぐ満期を迎えます。
預ける期間は毎年1年にしてます。
そのうち、金利が上がるだろうと思ってたのと、投資に回したいと思ってて。
株はいつ暴落するかわかりませんし、
株はいつ暴落するかわかりませんし、
3年定期とかにすると、使いたいときに使えなくなる可能性がありますもんね。
でも今年1月に日銀がマイナス金利を導入したせいで、銀行の金利は軒並み下落しました。
こんなことなら、2年定期にしとけばよかった、というのは後の祭りですね。
そういえば、ある銀行で3年定期を勧められて、
「金利そのうち上がるかもしれないし・・」と言ったら、
「あ、そう思ってらっしゃるんですね。」って言われて、その言い方が妙にひっかかったのを覚えてます。
あれが確か去年の12月。そして明けて1月のマイナス金利導入。
銀行では当然マイナス金利を警戒してたでしょうから、来年は下がる可能性の方が高いって思っててあんな言い方したんでしょうね。
・・ていうか、マイナス金利は欧州ではすでに導入されてたんだから、日本での可能性を考えてもよさそうなものだよね、って我ながら思います。(苦笑)
一応、金利がよい銀行を探してみましたが、今よりいいところを見つけられませんでしたので、銀行は変えないことにしました。
まず、大阪信用金庫が先週満期でした。
去年の金利は店頭1年で0.45%(税込、以下同じ)
今年は0.35%ですって。
仕方ないから、「ネットDE定期」というものに預け変えました。これだと0.41%。
同じ銀行でネットバンキングもやってます。
(来店不要というのも今年発売したようですけど、それとは別物です。)
今週は大阪厚生信用金庫が満期になります。
こっちの去年の金利は「定期預金1000」の1年もので0.5%0.525%。
今年は0.475%、やっぱり下がってます。
来年はもっと下がるかもしれませんね。
今年は2年くらいにしとこうかな、なんて思い始めてます。
2年だと0.5%。今年と同じ。
それになんだか、毎年12月に銀行に手続きに行くのが面倒になってきました。
その点、ネット銀行は家で預けられるから楽でいいんですけどね。
いかんせん、金利が低い。
住信SBIネット銀行で1年定期が0.2%です。
手間かからないだろうに、なぜ低いんでしょうね。
不思議です。
あ、でも大阪信金は今年からネットか。
でもま、ネットだとセキュリティの心配がついてきますし、
全部ネットというのも偏っててよろしくないような気もしますね。
それに、あっちもこっちもワンタイムパスワードで、
管理がしんどいってのもあります。
それに、あっちもこっちもワンタイムパスワードで、
管理がしんどいってのもあります。
とりあえず、今年はこれでよし、かな。